幕・旗・暖簾

MAKU・HATA・NOREN

伝統
×
格式
×
高品質

幕・旗・暖簾のことなら山吉へ

お気軽にお問い合わせください。

山吉の幕・旗・暖簾について

三河木綿の伝統を守り、日本の伝統の良さを様々な形で残し、伝えていきます。

豊富な生地

風合いの良い綿地、軽くてシワになりにくいポリエステル生地をはじめとした様々な生地をお選びいただけます。

本染め・プリントどちらも可能!

生地の裏側までしっかり染まる「本染め(注染)」、細かい柄もキレイに再現可能な「プリント」どちらにも対応します。

デザイン無料作成

弊社では「オリジナル手拭いを作りたいけどデザインの作り方がよくわからない」という方へも無料でデザインを作成します。(ただしご発注をいただく前提となります)

幕・旗・暖簾のことなら山吉へ

お気軽にお問い合わせください。

製作事例

山吉オリジナル幕・旗・暖簾は寺社・店舗・イベントなどで活用されています。

実際の製作事例

幕・旗・暖簾のことなら山吉へ

お気軽にお問い合わせください。

作成方法について

作成方法は大きくわけて2種類あります。ご要望に応じて最適な作成方法をご提案します。

伝統の手染め!柄が生地の裏側までしっかり抜け、職人の技が光る染め方です。

本染め

(反応染め・顔料染め)

特徴

柄の裏抜け:◎
細かい柄の再現:○
コスト:○

納期

通常、約3~5週間ですが、お急ぎの場合は極力対応いたしますのでご相談ください。

おススメのアイテム

・お寺や神社の寺社幕、奉納幕
・和を重視した店舗の暖簾

【注意事項】
・サイズが大きい場合はつなぎ合わせになり、縫い目が入ります。

低価格+堪能期!細かいデザインもキレイに再現でき、フルカラー対応も可能です。

プリント

(インクジェット・昇華転写)

特徴

柄の裏抜け:△
細かい柄の再現:◎
コスト:◎

納期

通常、約1~3週間ですが、お急ぎの場合は極力対応いたしますのでご相談ください。

おススメのアイテム

・スポーツイベント等の横断幕
・学校や役所の懸垂幕

【注意事項】 ・両面プリントも可能ですが、コストはアップします。

生地について

幕や暖簾でよく使用される生地

綿100%

本染め・プリントどちらも対応可

天竺(綿100%)

お値段重視の方におススメ!

綿生地の幕・のれんとして定番です。寺社の奉納幕などのような、1色でシンプルなデザインで作成するのに最適です。綿素材の中では最もお得な生地です。

生地の厚さ

シャークスキン(綿100%)

丈夫な万能生地!

天竺より少し厚めで丈夫な綿生地です。大きいサイズの幕やのれんを作成したい場合に最適です。

生地の厚さ

シャンタン(綿100%)

和風で高級感のある生地!

太さの異なるヨコシマの筋目が平行に入っており、和風で高級感のある生地です。飲食店などののれんに最適です。

生地の厚さ

ポリエステル100%

プリントのみ対応可

トロマット(ポリエステル100%)

横断幕の定番生地!

横断幕でよく使用される定番生地です。ポリエステルでシワになりにくく、強度もあります。フルカラー対応で、 デザインにグラデーションや写真などがあってもキレイに再現できます。

生地の厚さ

ツイル(ポリエステル100%)

丈夫なポリエステル生地!

厚めでトロマットよりも丈夫な生地です。織り目が斜めに交差する「綾織」で、左右からの力に強く破れにくいため、サイズの大きい幕の作成にオススメです!

ポリエステルちりめん(ポリエステル100%)

ポリエステルでも和風感!

生地の表面にちりめん特有のシワがあり、高級感を感じさせます。寺社の奉納幕などによく使用されます。

他にもいろいろ揃えております。生地についてをご覧ください


費用の目安

70cm×3m〜/1枚

¥50,000〜

90cm×8m〜/1枚

¥110,000〜

※本染め(反応染めまたは顔料染め)の場合です。インクジェットプリントにも対応しております。
※生地によって価格は異なります。表記の価格の記事は天竺(綿100%)です。
※1枚のみ作成の前提です。

2枚以上でコストダウンも可能!
費用は生地や数量、デザインによって異なります。お問い合わせよりご相談ください。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせはこちらから

0563-65-4181

電話受付:平日・土曜 8時〜18時
(日・祝日は事前予約ください)